ごみ0運動の時期がやってまいりました!!
丁井では、昨日従業員で通勤道路のゴミ拾い(掃除)をしました♪

この間までは、肌寒い気温だったのに、昨日は掃除日和な良い天気でした🌞
軍手をはき、掃除をすることなんと1時間30分!!
蚊に刺されたり、陽に焼かれたりしながらもきれいに道を掃除することができました!
拾ったゴミは、ゴミ袋約2袋分にもなりましたΣ(゚Д゚)


綺麗になっていつもの通勤よりもなんだか気持ちがいいです♪
ごみ0運動の時期がやってまいりました!!
丁井では、昨日従業員で通勤道路のゴミ拾い(掃除)をしました♪
この間までは、肌寒い気温だったのに、昨日は掃除日和な良い天気でした🌞
軍手をはき、掃除をすることなんと1時間30分!!
蚊に刺されたり、陽に焼かれたりしながらもきれいに道を掃除することができました!
拾ったゴミは、ゴミ袋約2袋分にもなりましたΣ(゚Д゚)
綺麗になっていつもの通勤よりもなんだか気持ちがいいです♪
愛工房とは…丁井の子会社として愛媛に設立された会社です🍊
愛媛産わかめ
鳴門海峡と似た性質をもつ愛媛の潮流が育んだわかめです。舌ざわりは柔らかく、噛むとうまみが溢れます!どんな料理にもご利用いただける万能食材です♪
瀬戸のわかめ煎餅
おやつやおつまみにピッタリ!海の栄養たっぷりなわかめ煎餅です♪
愛工房とは…丁井の子会社として愛媛に設立された会社です🍊
愛媛の太陽と浜風の恵み カートカン
伊予間の香りとコク、ポンカンと清見の甘み、それだけでは甘いだけのみかんジュースですが、河内晩柑のさっぱりとした酸味が全体のバランスを整え、後口をすっきりさせます♪宇和島が育てた自慢のブレンドジュースです!
宇和島ミカン カートカン
みかんを贅沢に使用した、果実にかぶりついたようなジュースです!みかんの美味しいさはそのまま、甘み・酸味控えめでのど越しすっきり⭐お子様からお年寄りまでみかんジュースが苦手な方にも飲みやすくなっています♪
瓶ジュース 各種
愛工房独自のインライン搾汁(皮をしぼらず、果実を搾る)によって、各種柑橘の一番おいしい所のみを味わえる贅沢なひと品となっております♪
缶詰各種
愛媛で育った各種柑橘の皮をむき、丹念に薄皮を取り除いたこだわりの缶詰シリーズです。国産ならではの贅沢な味わいをご家庭でお気軽に味わって頂けます♪
コラーゲンゼリー
愛媛で美味しく育った果物の果実と果汁をふんだんに使ったコラーゲン入りゼリーです!プルプルな食感がたまらない、クセになる一品です♪
寒天ゼリー
愛媛でとれた果物の果実と果汁をふんだんに使った贅沢ゼリーです!寒天を使用しているのでで少し硬めで食べ応えのある仕上がりになっています♪
めかぶのうま煮
鳴門産のめかぶを使ったおいしいうま煮です。海藻類が苦手~という人にもおすすめのクセの少ない味わい。ごまの香りが食欲をそそる一品です♪
茎わかめのうま煮
鳴門産の茎わかめを使ったおいしいうま煮です。肉厚な茎の部分はよ~く炊きこんであるのでもっちりとした歯ごたえ。甘辛い味付けが、白米やおにぎりの具材としても相性抜群です♪
細切りめかぶ
わかめの胞子・めかぶに含まれる食物繊維(フコイダンとアルギン酸)は、コレステロールの低下と動脈硬化の危険性低減が期待されています!
わさび醤油や、ポン酢で直接、うどんなどのトッピングなどにも♪
鳴門昆布
わかめからひと月ほどずらして、ひっそりと収穫されている鳴門昆布です。半年を待たずに収穫するため厚みがありませんが、とてもよくダシが出ます♪
めひじき
柔らかな食感と使い勝手の良さから各種料理に好まれています。
乾燥タイプのこちらは、炒め物には水戻しをしてから、ひじきごはんにはそのままでもご利用いただけます♪
鳴門金時を使ったお菓子で、スライスした芋の甘みに、砂糖とハチミツをプラスして、芋ようかんのような上品な味付けになっております。
芋の状態により少し固いこともありますが、オーブンレンジなどで、1~2分温めると、香ばしく食べていただけます!
鳴門金時を使ったお菓子です。サイコロ状にカットしたさつまいもを丹念に蜜に漬け込みました。
どの製品も、優しい芋本来の甘さがお茶請けにピッタリです♪
商品紹介
湯通し塩蔵わかめ
鳴門海峡の激しい潮流にもまれて育ったわかめです。最もきれいに成長する2月3月、海水の温度が最も下がっている冬の海で収穫されたわかめは、風味を損なわぬようにその日のうちに浜茹で後、塩蔵処理をします。
肉厚なのにやわらかで風味豊かな味わいが特徴でとてもおいしい一品です♪
サラダわかめ
わかめの茎は、その肉厚さより塩抜きに時間がかかり…という問題を解決した、わかめの茎の細切りです!
厚い茎を手作業で細くさき、素早く水戻しできるようにしています。生食でサラダや、キムチあえなどにも♪
おさしみわかめ
鳴門産塩蔵わかめの一番おいしい食べ方は、わさび醤油でつまんで頂くおさしみ!
通常の塩蔵わかめでも十分にお刺身としてご利用頂けるのですが、こちらの商品は少し塩蔵処理を甘めにし、生食に適した葉を選りすぐっています♪
中茎わかめ
葉とは異なる茎の部分は、あっさりとしたクセのない味わいとコリコリとした食感から通なかたに好まれる部分です。食感を楽しみたい方に是非!な一品です♪
こちらからご購入いただけます⭐⤵
商品紹介☆
醸造酢を使わず、柑橘の果汁の酸味と香りをベースに味を整えたポン酢類です。
鍋で食べるのも良し、刺身にかけるのも良しなさっぱり美味しい商品です♪
めかぶでコクととろみをつけたノンオイルドレッシング!
さっぱりとした味わいで、野菜をより美味しく食べれる商品です♪
気になった方はこちらからご購入いただけます🌟⤵
新商品お取り扱い始めました!!
こちらの美味しそうな商品の名前は
鮪のかまの炙り焼
です!!
一匹のまぐろから、2つしかとれない貴重な部分の「かま」をまるまる贅沢に使った商品です♪
まぐろは、脂分もDHA(血液中の善玉コレステロールを増やし、中性脂肪を減らす。脳の老化予防効果)とEPA(血小板の凝固を防ぎ、血栓を溶かすので血流が促進され中性脂肪を減し、脳梗塞予防・高血圧改善効果)等で血管にも良く健康増進におススメです♪
味は二種類(炭火焼き・蒲焼き風炭火焼き)の展開がありますので、ご興味ある方は丁井までご連絡ください♪
今日は私たちが働いているここ、大毛島についてお話していきます!!
まず大毛島がどこにあるかご存知ですか??
面積は 約7.06㎢!!、、と言われてもピンときませんよね?
1㎢で東京ドーム21.3個分らしいので7.06㎢だと、約150個分になりますね!
、、それでもピンときませんね(笑)
人口は、約3000人
徳島の中では、一番大きな島にあたるそうです!
簡単にどんなものが収穫されているかかいてみました!
大毛島ではさつまいも、らっきょう、大根が 海では、わかめと鯛が主にとれます。
どれも、格別に美味しいです🌟
島の端には、大毛島と淡路島を結ぶ大鳴門橋があります。
大鳴門橋付近では、渦潮ができ、大潮の際には渦の直径は最大で30mに達するといわれ、渦の大きさは世界でも最大規模といわれいます!
”渦の道 ”と言って、渦潮を真上から覗ける施設があるのですが、足元がガラス張りになっていてまじかに渦潮を感じることができます!
そして春には、桜 夏には向日葵 秋には、らっきょうの花が島を彩ってくれます♪
らっきょうの花?と思った方、らっきょうは11月ごろになると紫色の小さい花が咲くんです!!ぜひ気になる方は、 らっきょう花 で検索してみてください♪
そして、西洋名画等をオリジナルと同じ大きさに複製し展示する陶板名画美術館として有名な大塚国際美術館も大毛島にあります!
食べ物も美味しくて、魅力が沢山ある大毛島ぜひ一度遊びにいらしてください♪
今日は、わかめの種(胞子)だしの様子を見に行ってきました♪
なんと!この水の中にあるものがわかめの元なのです!
前に収穫しためかぶの部分から胞子ができ、それをタコ糸につけて、わかめの芽を育てます。
胞子を寝かしている所が一枚目の画像になります。
中の枠一つ取ってもらいました!
目には見えませんが、この糸にたくさんの胞子がついています!
これから芽がでて、その出た芽をロープに挟んで成長したものがわかめになります⭐
これからもわかめの成長を見守りながら、ブログで報告していこうと思います!!
わかめの成長に乞うご期待!!!!